院長ブログ

それは虫歯の痛みか? それとも???

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

こんにちは、等々力・深沢・中町にあるソフィア歯科医院の矢島です。

今回は歯の痛みについてお話しいたします。

歯が痛い原因とは?


もしあなたが歯にしみるような痛みを感じたら、どこに行きますか?

多くの方はまず歯医者さんと答えることでしょう。

 

ではなぜ歯医者に行こうと考えるのでしょう?

「え、だって歯がしみるということは虫歯やだからでしょう?」

こう考えられるからだと思います。

 

しかし、実は虫歯というのはかなり重度にならないと痛みを感じることが少ないのです。

例えば虫歯で痛みを感じるのは「虫歯菌が痛み物質を出している」わけではなく、

虫歯によって歯に穴が空き、外部と歯の内部の神経が近くなることにより、食べ物が詰まったりなどした時に痛みを感じます。

そのため、治療が必要な状態でも穴が小さい場合はほぼ痛みを感じたりはせずに、徐々に虫歯が進行していきます。

やがて神経のある中心部まで虫歯が進行すると、虫歯菌により神経が壊死を起こし、

突然何もしなくても激痛を催すようになります。こうなってしまうといわゆる根管治療をしなくてはならなくなります。

そのため実際に「温度変化で歯がしみる」、とか「歯ブラシすると痛い」、というのは虫歯でないことが結構多かったりします。

 

そういった場合は知覚過敏であることが多いのです。

知覚過敏とは


知覚過敏症状は、歯の内側にあるやわらかい「象牙質」が露出してしまうことで発生することが多いです。

象牙質は歯の最外層のエナメル質の内側にある組織です。

知覚過敏の原理

知覚過敏症状の原理

 

象牙質には無数の細い管(象牙細管)が歯の中心に向かって伸びています。

象牙質がむき出しになると、外部からの刺激(冷たい飲みものなど)が象牙細管を通って歯の内側の神経に伝わり、

結果として瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります。

これが知覚過敏症状の特徴です。

 

他にエナメル質の摩耗が原因で、知覚過敏症状も発生します。

過度な歯磨き、歯ぎしりや歯ぐきの後退、酸性食物の取りすぎなどによってエナメル質の摩耗がおきます。

 

もしあなたが歯に違和感を感じる場合は、一度、ご相談ください。

知覚過敏を発症してしまっても、お口のケアと食生活を少し変えることで、象牙質の露出を最小限に抑え、シミる痛みを予防できることもあります。

 

今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

予防・メインテナンス

 

ページトップへ